術後服を作る

今日のお話は昨日の投稿の続きです^^
昨日の投稿をご覧で無い方は昨日の投稿からご覧下さいね!
昨日の投稿をご覧頂いた皆様からメールやコメント欄や掲示板で
術後服の作り方を教えて頂きました。
それを参考にさせて頂いて
さらしで術後服を作りました↓
が…

私は適当なA型
しかし反省はする
反省したので

柄が激しすぎて切れ込みが分からないので黄色で書いてみました^^;
で…
ご試着
ん?

前から見ても…

しかし
ちまイグアナは
歩くとなぜか…
袖が抜けて…

に変身
なで肩が災いして
腕が抜けやすいみたいで
別の方からメールで
伸縮性のあるカットソーなどの生地で
作った方がいいですよとアドバイス頂いたので

カットソーで作ってみました

なかなか良い感じで
ちまたんも動きやすそうでご機嫌^^
うーん良かった!良かった!
一件落着…
なんて思っていたら


このあと
なで肩のモンシロチョウは
脱皮を続けながら動き回っていました(T^T)
首輪を使って固定したり
首の部分の紐をきつく結んでみたりもしましたが
肩でとまらないので
何度も脱皮する羽目に
ちまたんの体型にはあわなかったようで
(こはるねえさんは肩があるのでこのタイプとかは合うと思うんです)
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません^^;ゴメンナサイ
私の作り方もダメなのでしょうね…うううっ本当にスミマセン(涙)
で…
結局考えた結果
なで肩のちまたんには
ハイネックタイプが
ずり下がらなくていいのではないかという結論に至り
最初(昨日の投稿分)に作ったTシャツの袖を使うタイプを
袖の幅が狭いTシャツを使用し作り直す事に
(最初に使ったTシャツ2枚とも男性用でしたので幅が太かったんです
なので今回は女性用のTシャツを使ってみました)

そ…そだね^^;
昨日今日と着せ替えちまたんしていたせいで
ちまたんも疲れたのか…


可愛い^^
色々ご心配くださりましてありがとうございました^^
温かいアドバイス感謝致しております!
今まで術後服などがある事自体存じておりませんでしたので
大変勉強になりました!ありがとうございました^^
こはる日和はランキングに参加しています。
もし良かったら応援して頂けると大変助かります↓

人気ブログランキングへ

お手数ですが良かったらこちらも^^2ぽちありがとうございます!
~スポンサーリンク~
「散歩が出来ない猫ちゃんも【名刺】を作って愛猫自慢!」
