私がもみじをしかると「ニャーニャー」言いながら慌てて駆け寄ってきます。
さっきも叱ったら走ってきて、もみじを慰めるかのようにペロペロ。
もみじはいつも銀ちゃんのことを追い掛け回し羽交い絞めにしてるのに
銀ちゃんは優しいお兄ちゃんです。
こうめたん、ろーずさんのお世話もしてるつもりなんですかね~?(笑)
うちのときおは、カオを近づけると
手でカオを「イヤっ」と突っ張ります。
私くさい???と思ってしまいます。。。
ろーずまりーさんの 叱り方 やさしい~☆
わたしなんて ほんとに大声だすから、 叱られた子だけではなく
全員が一目散に逃げて行きます(^_^;)
腰抜かしながら(^_^;)
うちは 年寄りばかりで ちまちゃんみたいな かわいいおちびちゃんが
いないから、ここ何年も 怒ることもなくなりましたけど・・・
それを考えると ろーずまりーさんのお家がうらやましいです

こうめたん、ろーずまりーさんの歌ってるお口を叩くんですね~可愛い!
うちも実家の猫が、女三人でギャハギャハ騒ぐのが嫌いで
よく「…ニャッ!(うるさい)」と怒られます(^_^;)
そのうち、あまりにうるさいとフクラハギに噛み付いてきます…
ある日うっかりお茶っ葉をこぼした私の叫び
「ぎゃーーー!」
それを聞いた猫が私のフクラハギにガブっと噛み付く
「ぎゃーーーーーーーー!!」
さらに私の絶叫にガブガブっと…
「ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
…エンドレス(T_T)
p.s. リンクの件どうもありがとうございました!
すなふ家も同じです~
ただ、上の子が下の子を心配して・・・というパターンではなく、
母猫レイコさんがピンチの時 娘猫2匹が心配して走ってくるのですが・・・
ちまたんは歯が痒い時期なのね。
この時期はコード類をカジカジしちゃいますよね。(^^;
でも危ないからこういう時は怒らなきゃ、ですね。
こうめたんがろーずまりーさんの声にかぶって一緒にしゃべってる!
「ちまー、ちまー」と私には聞こえましたよ。
やっぱり年代の違うネコが多数いると教育上もいいんだなぁ。
核家族化と少子化をあらためて考えさせられました。
さて、知事に立候補するかな!
ふふふ。リーズマリーさん たら。
そんな優しい声で「叱った」なんて。
アタシはそんなもんぢゃありませんよ。まさに お聞かせできない ほど怒鳴りますよ。
咬まれたら咬み返し 引っ掻かれたらたたきかえす。まさに戦いです。
でも オヤツをあげれば すぐに仲直り。
一匹で飼っていると やっぱりワガママになるんでしょうね。
こんにちは☆ほのぼのとして、素敵ですね~。こうめちゃんはほんとにちまちゃんが心配なんですね、優しいなぁ~。ビデオで大急ぎで近づいて来る姿がまた愛らしいですね☆
多頭飼い夢なんですが、こんな風に仲良く暮らしてくれるの、ローズマリーさんのお気持ちが伝わってるんだろうなぁと思いました。
こうめちゃんは一緒にニャーニャーとコーラスしたいんじゃないですか?
ろーずまりー劇団員は団長さんに似て
いいこ揃いですね、個性派女優チーム

といい
ハンサムボーイの器の大きさといい、あ~なごむわ~

家族が離れたところにいるとき私が大きな声で話すと
寄ってきて「何で怒ってるの?」と見上げます。
知らない人と電話をしていると電話を持っている手を噛まれます。
学生の頃楽器を吹いているとやっぱり噛まれました。
12才になるちゃらさんだけがやります。
普段と違う声(音)だと嫌な周波数でも出るのでしょうか?
ううん、感動ですね。
ろーずまりーさんが優しいからだと思います。
かわいいわぁ、こうめさん。
(いや、雲竜型のこはる姐さんも可愛いですけど、勿論)
…うちの場合、受け継がれてるのは困ったもので。
何か要求があると、ゆずさんは倅をかまって騒いで注目させるんですよ。
自分で鳴けばいいのに~~
それをとむが真似して、ゆずさんにちょっかい出すんです。
こりゃ、自業自得ですね、とゆずさんに言ってるのでございますよ。
三竦み状態です(^^;
こうめたん♪
ちまちゃん♪が可愛くて!しょうがないんですね(^^)v
母性本能ですね?!
今度はローズマリーさんの歌っているところを!
ぜひぜひ「サトピーさん♪」動画撮ってくださいね(@^^)/~~~
注意したらすぐ出てくるちまたん、偉いです、頭良いのですねぇ、こうめたんの心配姿も超カワイイ。皆とっても良いチームワークでローズマリーさんの愛情の成果がでてますねぇ、私の大好きなこはるちゃんはいまひとつ協力できてないみたいだけど・・・それでも皆上手く行っている所が素敵!
先代ネコや花子を叱るとき、大きな声を出した時など
何処からともなく駆け寄ってきます
呼んでいるだけだと、甘えた感じで擦り寄ってくるんですが・・・
怖い声音で叱っていると 私の足を噛みます・・・(ーー;)イテー
守ろうとするシグサなんですかね?飼主的には可愛いやら迷惑やら・・・
でも、ちまたん 大きくなりましたねっ!写真よりビデオのが大きく感じました。
こうめねーさん もうすぐ抜かれそうですね(^.^)
可愛いですね、心配でしょうがないのでしょうね
ちまたん、幸せそうです。
歌う声を止めようとするのは、話声とはかなり
音の感じが高いから怒っているのか、文句を
言っているのか・・・と思うからなのでしょうか?
昔、実家で飼っていたコは普段、母にべったり
だったけれど、母が私を叱ると母の口に手をあてて
いました。声のトーンで色々感じるのかな、と思いました。
ちまちゃんまたえらくせっまいとこから出てきてびっくりです。
こうめたん心配なんだねー。
大きな声と書いておられるから どんなもんかとワクワクしましたのに
大阪のおばちゃんさんも書いておられますけど
これでは悪戯を助長しません? 家なら絶対そうなんですけど^^;
でも これが大きな声だったら 普段の声はどんななんでしょ
それも聞いてみたいな~♪
こうめたん まるでちまたんの代理か保護者のように返事してますね^m^
コチ先生もそうですが こうめたんてとても賢い猫さんのように思います
あ 家の子は ストレス皆無ののほほん猫です(爆)
連綿と受け継がれてきた ろーずまりー家の猫さんの家訓
そしてまた コチ君やこうめたんから受け継がれていくんですね
愛は世界を救う 人も猫さんも
病院までの行き帰りこんなかわいい声で文句を言われていたんですね~
こうめさんの心配で駆け寄る姿がなんだか保護者みたいで~笑~
ろーずまりーさんが「大きな声で叱っています」と書かれていたのでどんなにすごい叱り方をしているんだろうと心配していたら・・・叱っているうちには入りませんね(笑)こんなに優しい声で優しく叱られたら、うちの子だったら甘えてさらに悪戯がエスカレートしそうです。おばちゃんは生まれも育ちも関西人なので極妻並ですのよ~おほほほ・・
おばちゃんも歌を歌っていましたら、15歳の子がすぐに飛んできて「ニャーニャー」言います。最初は一緒に歌ってくれているんだと思っていたんですが、目を三角にしていたのでどうも違うようですた、、、それでも調子に乗って歌っていると膝をポンポン、肩をポンポン、背中をポンポン、しまいには手と足を咬まれます(号泣)音痴だからかしら・・?演歌が気に入らないのかしら?
ろーずまりーさん、こんばんわ!
こうめたんカワイイなぁ♪
伝統が受け継がれているんですね。
人もにゃんこも同じで兄弟や自分以外の人(にゃんこ)をかかわり合って
成長していくんですね!
今度は、ろーずまりーさんの歌声とそれを制止するこうめたんが見てみたい(聞いてみたい☆)で~す!
ビデオデッキの銀色の部分が鏡のかわりになってますね。
こうめたんが心配して駆けつけて来るのが見えます。
かわいくて何度も見てしまいました。
ニャンコ先生からの教えだけではなく、ろーずまりーさんの人を愛する心が
そのままこうめたんにも受け継がれているんですね。