1年間の野良猫さんの避妊去勢頭数について
野良猫さんの避妊手術代・保護猫さんの医療費等
ご支援頂けたら助かります。
※ご寄付お振込口座はホームページに掲載しています※

楽天 保護猫さんのご飯や猫砂、ケージ、サプリなど購入させて頂いてます!
楽天でのお買い物はこちらのバナーから!
保護猫さんの猫缶パウチはちゃーむ楽天市場店さんで購入しています
保護猫さんのフードや療養食はこちらから購入しています
ケンコーコムさんもよく利用させて頂いています
この形が人気です
寝てよし!研いでよし!
インスタグラム良かったらフォローして下さい
動画もアップしております♪

daijoyuukoharu←アカウント名です
こんな時期なのに申し訳ありません(><)
ご無理のない範囲でご支援頂けたら助かります。
ご支援金は全額保護活動費として
猫さん達の幸せの為に使用させて頂きます。
<ゆうちょ銀行から振り込まれる場合>
記号:17640
番号:17904171
名義:ナガサキネコノカイ.
<他銀行から振り込まれる場合>
銀行名:ゆうちょ銀行
店名:七六八(ナナロクハチ)
店番:768
預金種目:普通預金
口座番号:1790417
名義:長崎猫の会.
長崎ねこの会 保護猫カレンダー2021
「陽のあたる場所へ」

送料込み 1部 1000円
今年幸せになった子たちが来年の保護猫の命を繋ぎます
この趣旨にご賛同頂き、ご購入頂けたら嬉しいです。
壁掛けカレンダー
表紙 ちづるちゃん
掲載猫名(名称は保護時の仮名)保護猫さんたち全部は載せられなくてすみませんっ!
あさのはさん エリゲロンちゃん プリン君
ラムネちゃん マールちゃん レム君 ブーケちゃん
とわ君 まひろちゃん いつき君 つぐみちゃん
アワビ君 ホヤちゃん ウニ君 サラちゃん
パンナちゃん コッタ君 アジュガちゃん ヘデラちゃん
しゅうせい君 リプトン君 タケル氏
こがね君 おおみ君
そして
今年も卓上カレンダー販売します!
卓上カレンダー

送料込み 1部 1000円
表紙 ちづるちゃんの子猫たちで とわ君 まひろちゃん いつき君 つぐみちゃんです!壁掛けと卓上で親子共演♪
掲載猫名 あさのはさん シャム子ちゃん
おんぷ君 かい君 ノリ君
ラムネちゃん マールちゃん レム君 ブーケちゃん
パンナコッタ君 千代松君 白黒君 しゅうせい君 リプトン君 エリゲロンちゃん
モニカちゃん タケル氏
壁掛けカレンダーと卓上カレンダーがありますので
お間違いのないようにお気をつけくださいませ!
こはる屋.
予約販売は9月15日(火)午前9時 ~ 9月27日(日)午後9時

携帯からのご購入はこちらからこはる屋.
昨日は更新できずにすみません…雷注意報で(><)
今日は
野良猫さんの避妊去勢頭数のご報告です!
昨年販売させて頂いたカレンダーの収益と
皆様からの温かいご支援を元に
避妊去勢した頭数は
(期間2019年9月1日から2020年8月31日まで)
佐世保 避妊去勢頭数
今期 276 頭
累計 1821 頭
長崎 避妊去勢頭数
今期 273 頭(保健所の猫さんの不妊化 17頭を含む)
累計 1538 頭
総合計
今期 549 頭
累計 3359 頭
実は例年より
長崎も佐世保も
約100頭ずつ多くなっています
合計で 200頭多くて資金的にも大変でした(><)
皆様からの温かいご支援で
たくさんの子達に避妊手術を受けさせる事が出来ています
本当に感謝申し上げます。
野良猫さんの依頼も多いのですが
多頭飼育崩壊も増えていて
長崎市と佐世保市で今期6軒
6軒中 まだ終了していないのが2軒
その他に
まだ取り掛かっていない多頭飼育崩壊案件が2軒あります。(頑張ります^^;多くてですね)
今期不妊化が終了した多頭飼育崩壊案件の1つ
59頭の現場(カウントは60頭でしたが番号整理をしましたら59頭でした)

おかげさまで最後の1頭まで終了することが出来ました!
それから
1頭が16頭に増えた現場


全頭終了後経過観察中です
それから
野良猫さんの現場で
餓死することで解決しようとしていた現場

A町内全部で
44頭終了しました
今年の春は子猫が生まれることなく
みなのんびりと過ごしています(フードは当会から支援しております)
保健所に処分に持ち込まれているのは
こうした 野良猫さんが産んだ子や
避妊を怠り
増えて手に負えなくなった飼い猫さんや
人間側の都合で
終生飼育が出来ず、処分に持ち込まれる成猫さんです



人間の無責任の罪を背負って処分されているのは
なんの罪もない 小さな命です
保健所の子には明日が来ない子がほとんどです
また 野良猫さん達も
明日は分からない命です
その生活は過酷で
せめて
増えて居場所を奪われないように


疎まれないように

不妊化して
増えないようにしていくしかありません

過酷で短い生涯の子が多いから
せめて

穏やかに
陽のあたる場所で暮らして欲しいと
思った1年でした。
「陽のあたる場所へ」
長文読んで下さりありがとうございました。
今日は
辛い内容で本当にごめんなさい…
そして温かいご支援本当にありがとうございます。
お礼も言えず申し訳ありません
深く感謝…。
良かったら力いっぱい応援してくださいな!

人気ブログランキングへ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしてスミマセン^^;