fc2ブログ

一年間の野良猫さんの避妊去勢頭数のご報告

Category : ねころぐ
長崎猫の会.HPです
野良猫さんの避妊手術代・保護猫さんの医療費等
ご支援頂けたら助かります。
長崎猫の会.

楽天 保護猫さんのご飯や猫砂、ケージ、サプリなど購入させて頂いてます!

楽天でのお買い物はこちらのバナーから!








フェイスブックページ作りました!良かったらいいね!して下さいな
facebookページ

レビューありがとうですっ


「ボランティア募集のお知らせです!」
☆ 野良猫さんのTNRのボランティアさん

捕獲以外でも大丈夫です!搬送や捕獲器の回収などお手伝い頂いたら助かります!

☆ 預かりボランティアさん ☆

今の時期は特に子猫の預かりボランティアを急募しています

長崎市内 佐世保市内の方 よろしくお願いします!!!


インスタグラム良かったらフォローして下さい

動画もアップしております♪

こはすたぐらむ

★譲渡会のお知らせ★


★猫譲渡会のお知らせ 長崎猫の会★
下記の日程で譲渡会を開催します^^
良かったら保護猫たちに逢いに来て下さいね!
日時 9月23日(日曜日)

13時半から17時半時

島瀬公園交番横

カレンダーの予約販売 始めました!


保護猫カレンダー2019 「しあわせのタネを蒔こう」



20180914202818.jpg

送料込み 1部 1000円

今年幸せになった子たちが来年の保護猫の命を繋ぎます

この趣旨にご賛同頂き、ご購入頂けたら嬉しいです。


こはる屋. 

予約販売は9月15日(土)午前9時 ~ 9月27日(木)午後9時


こはる屋.f

携帯からのご購入はこちらからこはる屋.


掲載保護猫(名称は保護時の仮名)保護猫さんたち全部は載せられなくてすみませんっ!

表紙 ことはちゃん 虎丸くん 千代丸くん くれはちゃん

掲載猫名 あこちゃん ひなたさん びおらくん マサキくん 惣一郎さん ナツメくん

プリムラちゃん フリージアちゃん ヒヤシンスくん クローバーくん

マグノリアくん モクレンくん

イソフラボンくん アントシアニンくん ポリフェノールちゃん

右京くん 富士子さん えびねちゃん ちがやくん かずらくん ふじくん

<ご注文時>
・「ご注文の確認」「入金確認のお知らせ」の連絡は
 nagasakinekonokai★yahoo.co.jp(★を@へ変更)から連絡させていただきます。
 メール着信拒否(ドメイン拒否など)の設定を行われている方はあらかじめ
 設定の解除を行った後にご注文いただくようお願いします。

また、昨年は 確認のメールが届かない事例が多数 ございまして 皆様には大変 ご心配と
ご迷惑をお掛けいたしました。
色々改善を検討いたしました結果、今年は Fc2 からの自動のメールの後に、再度 こはる屋.
から 注文番号入りの 確認メールを送らせていただくことにいたしました。

手動にてメールを送らせて頂きますので、数日掛かると思いますが、1週間たっても
注文番号入りのメールが届かない場合は お手数ですが 下記のアドレスまでお問合せ
下さい。

nagasakinekonokai☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

※確認メールが届かない以外のお問い合わせの場合は注文番号をお知らせ頂けると大変助かります。

・お届け先が複数になる場合は、
 お手数ですがお届け先ごとにご注文頂きますようお願いします。
 (お申込の方が同じであれば、請求書はまとめてお送りいたします。
 お支払いも一緒におねがいします。)

・基本的にクロネコDM便での発送を行います。
 クロネコDM便はポストへの投かんとなり、お届け時間の指定はできません。
 ご了承ください。
 (注文冊数が多い場合は、宅急便で発送させていただきます。)


<発送>
・商品の発送は予約販売分を10月中旬から行う予定です。
 本販売分は予約販売分の発送が終わり次第行います。
 毎年、発送が遅くなりご迷惑をおかけして申し訳ございません。
 出来るだけ早く発送できるように、がんばりますm(_ _)m

・プレゼントの場合は
 「○○様からのご依頼分」と記載した用紙を同封させていただきますが、
 お相手の方にもカレンダーが届く旨を伝えていただけると幸いです。


<ご入金>
・代金は商品到着後にご入金ください。
 口座のご案内の用紙を同封する予定ですので、よろしくお願いいたします。

・ご注文者のお名前とご入金者のお名前が違う場合は、お手数ですが
 ご連絡いただけますよう、よろしくお願いします。
 また、ジャパンネット銀行からのご入金の場合、
 氏名が記載されませんので、nagasakinekonokai★yahoo.co.jp(★を@へ変更)
 までご入金の日時をご連絡いただきますよう お願いします。

毎年、ご入金の確認で どうしても お問合せをしないといけない場合が発生いたします。
その場合、ある程度 突合せをしてからのお問合せになりますので、12月以降から
順次 お問合せをさせて頂いております。

ですので、お振込をされました記録につきまして 大変お手数をお掛けいたしますが、
次の年の2月ぐらいまで お手元に保存していただけますと とても助かります。


今日は今期一年間の野良猫さんの避妊去勢頭数のご報告です。

期間2017年9月1日から2018年8月31日まで

佐世保 避妊去勢頭数

今期 255 頭

累計 1367 頭

長崎 避妊去勢頭数

今期 128 頭

累計 1076 頭

総合計

今期 383 頭

累計 2443 頭


この他に保健所で処分から除けられた子たちの医療費にも使わせて頂きました

この活動は皆様からのご寄付、カレンダーの収益及びフリマ売上や街頭募金により

支えて頂いています。御支援本当にありがとうございます!

今期の活動の一部をご報告させて頂きますね

昨年のご報告の際に記事に書いたこと



『自治体協働の現場で

人に慣れた 親子猫が居たそうです

えさやりさんを見ると駆け寄り

嬉しそうに抱っこされていたそうで

茶白の母猫と三毛の中猫だったそう

頭数が多かったから近隣からの苦情で

この慣れた親子はえさやりさんが抱っこで捕まえて

保健所に持ち込み処分されたそうです』

この現場で警戒心が強くて生き残っていた子

無事捕獲して

1_20180917235112af7.jpg




2_201809172351144b6.jpg
避妊後リリースしました。

ここは自治会協働の現場

オスメスあわせて総数79頭いました(5軒でそれぞれ餌やりされています)

メスのみですが無事全頭避妊手術が終わりました。

自治会協働なのでココから苦情で野良猫が処分に持ち込まれる事は

今後一切ありません。これからも継続して関わっていきます。

それから

昨年から継続していた保健所リピーターさんの現場

16匹中7匹がメス

警戒心が強くて捕まらないので

小屋に出産できるように

布を敷いた箱を複数置いて

その中で産ませて、生まれた子猫を回収して処分に持ち込んでいたそうで

そのうち警戒心が強いメスが他で産んで子猫を連れてくるようになったとの事で

増えてしまっていましたが

最後の1匹まで

3_20180917235116296.jpg

捕獲し避妊手術をしました。ここから処分に持ち込まれることも、もうありません。


えさをあげている方の多くは

猫を飼ったことがありません

なので

野良猫を

「野生だから」

「たくましく生きていく」からと言われます

野良猫と言う種類の猫はいません

猫は元来 「イエネコ」です




2018091800220200.jpg
(早朝 食べこぼしがないか探す子たち)

お外では

イヤでも逞しく生きていかないと生きられないんです


2018091800220300.jpg

寝床を探して(この子はもう居ません)



2018091800321300.jpg

雪の中でもご飯を待たないと有りつけません


2018091800321301.jpg

野良猫になりたくてなったわけじゃない


2018091800321302.jpg

野良猫にしたのは私達

人間です

無責任に増やすのも人間ならば

不幸に生まれる命を減らすのも

私達 人なんです

何故なら イエネコは人のそばでしか生きていけないからです。


昨年掲載した

山の山頂近くにたくさんの猫がいる現場




8_20180918004935be2.jpg



9_2018091800493558c.jpg

冬場は凍る この場所の子達

えさやりさん二人と自治会を説得して

避妊手術をすることになりました。

大切な事は

諦めが悪い事

諦めたら ずっと この不幸が続いていきますから ね

いつも長崎ねこの会へ御支援と応援ありがとうございます

皆様の応援でこの活動が続ける事が出来ています。深く感謝…。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ
いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしてスミマセン^^;

Comment

やはり問題は人間にあり

ろーずさん、猫の会の皆様、本当にお疲れ様です。
いつか必ず、ネコシェルターを造りたいですね。 必ず。。必ず。

本当につくづく野良猫さん問題は人間の問題であることがよくよく分かります。

昔々、ネズミを捕らえるのに大活躍していたネコさん達がその役目を終え、いわゆる家畜から格下げされたんですよね。 元々はだから野生でもなんでもない。 誰が一体「野良猫」などという造語を作ったんでしょう??

人間一人ひとりの意識が変われば、このような惨事は起こらないはず。

遠く果てしない道に思えますが、しかし振り返ってみれば、10年前、20年前に比べ確かに猫さん達への認識も変わりつつあるように思います。

バブル時代の使い捨ての風潮から、今はエコの時代。 モノをいたわることにも私達は気付けるようになりました。 小さな動物への思いやりは尚更のこと。

知れば知るほど怒りが治まりませんが、まだまだ悪徳ブリーダーやら、悪徳ペットシェルターなるものも存在するのも事実ですし、多頭飼い崩壊、という有り得ない現実もまだすぐそこにはありますが、気付いた人が一人一人、行動を起こせば、着実に一歩づつ、前へ進めるはず。

一人ひとりの行動が大切ですね。 たかが一人、ではなく大事な一人。 みんなでネコさん達の現状を変えて行きましょう。 出来ることから一つづつ。 私もこれからも引き続き頑張ります。



No title

嬉しそうに抱っこされるネコを保険所に・・・
なんて辛い現実・・・
増えるのが居やならせめて捕獲避妊してからエサをあげて欲しい。

「野良猫」という猫はいない猫は本来「イエネコ」しかいない

ここのブログで色々教えて頂きました。
ロズマリさん、長崎猫の会の皆様、辛い活動有難うございます。

No title

いつもお疲れさまです&ありがとうございます
今年もカレンダー申し込ませていただきました

人間って本当に罪深い動物ですね
信頼して身を寄せる猫をも殺処分に持ち込める…
心のつくりが違うのかと思える所業です

でもいわゆる畜産動物などはもっともっと酷いあつかいです
人間でいることが辛くてせめてベジタリアンを目指しています
まだまだ不完全ですが

外のねこたちのこの辛い現実に全力で取り組んでくださっているろーずさん、長崎ねこの会の皆さんの活動に心から感謝し、応援しています。みなさんのお陰でねこたちの猫生が幸せなものになっているのではないかと思います。
ねこさんたちの背中がとても小さくて悲しいです。でも手を差し伸べてくださり、こうやってお知らせくださってありがとうございます。少しでもこの現実を知ることは考えることにつながります。感謝です。

No title

ローズさん野良猫は元はイエネコ本当にそうですね、不幸な子達が少しでも減っていってほしいです、避妊手術去勢手術の重要さがひしひしと感じられました(´ー`)

No title

昨年のお話、よく覚えております
抱っこで捕まえて…。
母と新生児を捕まえたり…。
猫はその人を信じていたのに。
どのお話も胸が痛くなります
同じ人間として本当に大変申し訳ない気持ちです。
長毛や垂れ耳さんがお外で苦労して生き抜いている姿にも…。
カレンダー申し込みの返信が今日届きました
長崎ねこの会.さんのご活動応援しております

読んでいてとても悲しくなりますね。
人馴れしたが故に簡単に処分されてしまう…
ゴハンをくれ、抱っこもしてくれるエサやりさんのことが、
どれ程好きで、どれだけ信頼していたことか。
その子達は何を信じて生きていけばよかったのでしょう?
エサを与えるのは可愛そうだからか可愛いと思うからかは知らないけど、
そういう猫達をどうして処分することが出来るのか、全く理解できません。
自分で手を下す訳ではないから平気だとでも言うのでしょうか?

以前飼った心から愛するネコちゃんは捨てられた子でしたので、とても人事とは思えません。
諸事情から今は買うことは出来ないので、
ローズマリーさんや志の同じ方々を応援するしか出来ないのが歯痒いです。

ネコちゃん達のために活動してくださって本当にありがとうございます。

No title

耳折れ猫ですよね最後の明らかにブリーダーがすてたか買って捨てたか

猫さん達に罪はないのに
人の身勝手さで不幸なこたちが増えていく。
そしてまた「諦めが悪い事」なら誰にも負けない
長崎猫の会の皆様のご尽力で
助けられるたくさんの子達もいる。
いつも本当にありがとうございます。
感謝しかありません。

先程、地域猫さんのお世話をしていて
すこしだけ指先をひっかかれてしまいました。
いつも注意深くしていたのに・・・。
流水で流して流して消毒して薬をつけましたが
あとで念のためにクリニックにも行ってきます。
猫は悪くない。

頭が下がります

2月に捕獲機の相談をした者です。その節はお世話になりました。

その後ご報告した通り、うちの庭に来る二匹の子を捕獲手術しました。

しかし残念ながらそのうち一匹の黒猫は近くで交通事故にあい
亡くなってしまいました。手術して二ヶ月後のことでした。

もう一匹のシャムMIXは手術後、うちの庭をテリトリーとして暮らしていましたが
6月中旬から姿を見せなくなってしまい今に至ります。
願わくば誰かに保護されて、どこかで穏やかに暮らしていれば、と
折りにふれ思い出してはため息をついています。

野良の生活は死と隣り合わせですね。
だからといってTNRを止めれば、さらに辛い目に遭わせてしまうし。。。

今日、また別のムギワラを去勢手術に連れて行きました。
幸い「あすなろ」の枠で受けてもらえ、ありがたいことです。

長崎猫の会のみなさまにははるか及びませんが、ブログを読んで私も日々
励まされています。心からお礼申し上げます。

No title

諦めの悪いローズマりーが、
諦めの悪い長崎猫の会が
私は大好きだぜ!!!

辛い現実に 涙がでますね。
我が家の猫、1匹目はお外の子猫が 家の庭に居着き、初めて猫を飼うことになりました。
2匹目は 主人が弱っている子猫を拾ってきました。
3匹目は 近所で 水をかけられ追い払われていた猫を 保護しました。

今でも お外の猫を見かけると 可哀想で仕方ないのですが 還暦前の夫婦二人の私達には もうこれ以上猫を増やして 飼うことはできず、見守る事しかできません。

ローズさん達 長崎猫の会の方々には 本当に頭がさがりる思いです。

今年もカレンダーの申し込み、時々 少しの寄付金、ブログをポチッと応援しかできませんが、これからも 応援していきます。

No title

ローズマリーさん、辛い嫌な役目を押し付けている私たちの罪も重いです。
ありがとうでは済まされない。
本当に申し訳ありません。

朝から泣けてきました

世の中にはいろんな意見があります。
自然に任せればいい、お腹の中にいた子はどうなの、
ねこなんてどうでもいい、などなど枚挙に暇がないと思います。
でも、たった1頭のために、1頭でも多く尊厳ある猫生を送ることができるようにという思いで
寝る時間を削り、晩酌時間を削り、ぜい肉をも削り
(失礼しました。こんなことも書かないと泣いてしまう)日夜活動してくださっているのだと思います。
横でうとうとしている我が家の人によって捨てられていた3匹のねこたちを眺めながら感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
そして、1頭でも多くの命あるものたちの尊厳が守られますよう願って止みません。

辛いけど

多くの厳しい現実と向き合って
捕獲作業をしていくのは
つらいことも
悲しいことも
たくさんありますね
でも諦めずに一つ一つの現場と向き合って
不幸な🐈さんが増えないように活動しているローズさん達に
本当にありがとうと言いたいです
人の側で生きていく家🐈さんが
本当に増えます様に
吹こうな🐈さんが少しでも居なくなるように
願うばかりです
これからも応援して行きますね

No title

長崎ねこの会の皆さんはネコ好きの思いの代弁者。

ほんの少ししか出来ませんが、募金で応援します。

信頼して、抱っこまでさせてくれる猫さんを保健所に連れていくなんて。。心が痛みます。涙が出ます。何でそんなことができるんだろう。
猫さんたちは、どんな環境でも一生懸命生きているのに。増やしてしまったのは、人間ですよね。。
大切な命を守りたい。心から思います。
長崎猫の会の皆さまの活動をお手伝いしたいのですが遠方のため、ご支援させていただいてます。
猫さんを助けていただき、人間の意識をかえていただき、本当に本当にありがとうございます。

No title

ひどいですね。
なぜ抱っこして保健所へ連れていけるのか分かりません…。

駆け寄る猫を抱っこして保健所に…
なんて悲しい事が起きるのでしょう?
悔しくて涙が溢れます。
我が家の幸せいっぱいの猫も、お外の猫も同じ姿形の猫。命の重さも同じはず。
ろーずさんの活動をずっと応援しています。
カレンダーも注文しましたよ。
本当にありがとうございます。

抱っこさせてくれる子達を

どうして?何故保健所に連れていくことが出来るのだろうか??

えぐられます。
人間ほど残虐な動物はいませんね。
なんてひどいんだろう。
非公開コメント

プロフィール

ろーずまりー。

Author:ろーずまりー。
長崎県佐世保市在住です

●こはる日和へのメールはこちら↓●

chibiumeharu777☆yahoo.co.jp

☆を@に変更して下さいね!

(大変申し訳ありませんが

保護依頼は一切受けておりません

子猫の育児相談・野良猫相談等は

時間的体力的に無理なので

全てのメールに対応出来ない場合がありますので

予めご了承下さいね^^)

医療相談は素人ですから

無責任になりますので相談は受けていません

こうめたんの角膜炎から角膜潰瘍

角膜穿孔の

治療等(フラップ手術)の経緯については

こちらを参考にされて下さい↓

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-516.html

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-481.html

●こはる日和はランキングに参加しています●
4ニャンへ応援クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログへ

●著作権について●

こはる日和内の文章及び写真の著作権は
管理人ろーずまりーにあります。
他のブログ・HP・掲示板等への転載を一切禁止します。
画像の使用に関しては
個人のパソコン内に限らせて頂きます。


●出演猫紹介●

kochibikun.jpg
こちび君ことニャンコ先生♂
1995年5月4日、目が開いたばかりの頃に
ろーずまりー家の庭に捨てられる。
里親募集をしたが問い合わせがなく
そのままろーずまりー家の一員へ
性格はおっとりで面倒見がよく優しいので
みんなから好かれるニャンコ先生だが
本当は年上好き♪
2015年3月21日午後12時05分
慢性腎不全の為
19歳11カ月で旅立ちました。

koharusama.jpg
こはるちゃん(こはる姐さん)♀
2002年4月の中旬
ろーずまりーの勤務先のドアの前で
行き倒れていた所を保護(成猫)
虐待によると思われるパニック症状があった為
里親募集はせずにそのままろーずまりー家へ
コチ君が大好きなのだが
素直になれないキレキャラ
2012年9月1日午前1時天国からのオファーが来て
大女優こはるは潔く旅立ちました。
11歳 
病名は 消化器系LGLリンパ腫



koumetan.jpg
こうめちゃん(こうめたん)♀
2006年7月8日ろーずまりーの勤務先の
ビルの中で保護(生後2ヶ月)
保護当時猫風邪がひどくブチャイクだったので
里親募集はせずにそのまま
ろーずまりー家の一員へ
甘えたさんで世話好きさんの保母キャラ

可愛いこうめたんは

2019年8月1日午後18時

肥大型心筋症により旅立ちました。

13歳3か月


chimakisan.jpg
ちまきちゃん(ちまたん)♀
2007年7月5日道路の真ん中を歩いている所を
保護され(生後2ヶ月半)
里親募集をする為にろーずまりー家で
預かる事に…しかし車酔いがひどく募集を断念
そのままろーずまりー家の一員へ
世話好きなこうめ保母とニャンコ先生のお陰で
伸び伸びと育っています。

長崎猫の会.HPです
長崎猫の会.

こはる屋.です

こはる屋.f

全国犬猫助成金リスト

ぜんこく犬猫助成金リスト


インスタグラム

こはすたぐらむ

twitterやってます

こはる日和._twitter.jpg


フェイスブックページ作りました!良かったらいいね!して下さいな
facebookページ



mixiページ
猫様のお世話係のつぶやき

mixi.jpg

facebook

fecebook

皆様のお陰で
こうめたんがYou tube Video Awards jp2011の
ペット動物部門大賞を受賞しました^^



猫のお世話係検定フォトムービーです^^




こはるちゃん達が出てます^^



長崎猫の会.保護猫さんたち掲載の

児童書です。

長崎猫の会.編著



こはるちゃんがインタビューを受けました^^

アイリスペットどっとコム





猫用湯たんぽなどを購入しています^^







乾燥性敏感肌の方に是非お奨め



真冬の肌にはコレが欠かせません
めちゃ効きますよ




保護猫用お奨めの殺菌剤です


お奨めペットキャリーです



お買い忘れはないですか?




巨大結腸症のコチ君はコレ↓(ペット健康便さん)

2010年秋からコレを食べています




いつまでも美しくいて欲しいから

こはる姐さんはコレ




保護猫用猫砂はコレを使っています^^










時々ブログに出てくる
我が家の猫さん全員が大好きな猫缶です↓






乳飲み子保護したら





哺乳瓶はコレ





子猫用フードはコレ



美味しいらしい





中猫さんはコレ




若い猫さんはコレ



男子用




女子用



保護猫トイレはケージに入るから

やっぱりこれ↓



女子はこのサイズでも快適みたいです





多頭飼いや大きい子は








我が家の最新のキャットタワーです

高齢猫さんでも登れる低い段差が素敵です^^

コチ君お気に入りです!




トフカスサンドならココがお買い得
税込み3150円で送料無料
爽快ドラッグさん↓



いぬたま&ねこたまのMKひのきの紙砂↓


いぬたま&ねこたまのMKトフカス森の香↓



ペッツビレッジクロス↓



完全有機栽培猫草ニャッパ↓猫用品のゴロにゃん






松波動物病院です↓
保護猫のお薬でお世話になっています






我が家で使用しているカメラです




2015年からはコレ




(これは動き回る子猫には向いてなかったので手放しました)


コレ↓



カレンダーはコレで撮影していました



その後




pentax kp


更に2017年購入




ニコン d7200


2018年購入






ニコン d500



安く買いたいならまずは検索↓




個人的に照明器具マニアなので


旅行行くなら










ネコまるでご紹介して頂きました^^



猫生活7月号に掲載して頂きました





こはるちゃんが出ています




吉川景都先生とのコラボ企画で

我が家の4にゃんずが漫画で登場しています^^

帯コメントを書かせて頂きました!

































イイ歌です↓





☆ペットを愛する人たちの為の
コミュニティサイトで
こはる日和を紹介して頂きました☆
サイトはこちら↓
E-petwebへGO!

☆女性にとって「残したい・伝えたい」、
価値ある情報をみんなでノートしよう!☆
サイトはこちら↓
B-noteへGО!

WebSpace 無料レンタル掲示板・日記

障害者スポーツ応援クリック募金



☆トラバックについてのお知らせ☆
スパムが多くてトラバックを承認制にしています。

☆ブログの内容に関係のないコメント
(スパム・宣伝目的と思しき内容)
または嫌がらせ・言いがかり・不愉快な内容など悪質コメントと
管理人が判断した場合は予告なく
削除させて頂きますので予めご了承下さい。

また他のサイトへのリンクもご遠慮下さいませ。

☆ただ今コメントのお返事はお休みさせて頂いて
いますが、いつも楽しく読ませて頂いています^^
コメレスしなくて大変心苦しいのですが
それでもいいよと…
コメントを残して下さると大変嬉しいです!☆

コメント頂きました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック
Powered By FC2ブログ
skyticket 無料blog 無料・レンタル・掲示板 アフィリエイト カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
70匹の里親募集
河原猫ブログへ"
リンク