受験生(笑)
あんな狂暴だったおっかさん、もといウォッカしゃんを慣れてきたとはいえよく捕まえて避妊手術まで持ち込みましたね。
想像しただけで傷だらけになりそう
ろーずさんが猫達を見る目は私の癒しです。
人間も猫も仲良く暮らせる社会、夢ではないなと感じさせられます。
元気そうで何よりです!!!T^T✨
ローズさん、お仕事に猫様のお世話にブログにと、気絶寝落ちしてしまう程多忙なのに、ウオッカしゃんネタを取り上げて頂き本当にありがとうございます!!(>_<)?
受験生の睡魔ネタめちゃ面白いです笑(≧∇≦)??
個人的な猫様のタイプは、小春さんやウオッカしゃんみたいなツンツン系の猫様がタイプなので、気を許そうとしてないのにウトウトしちゃうとかかなりツボです(((´∇` #)))??
「ロージュハンド」にウオッカしゃんが落ちてほしいようなほしくないような、、(=゚ω゚)
さとぴーとこうめちゃん 、ローズさんと小春さんみたいな、
悪態つきつつも深い所では信頼を置いてる関係を作れるお世話係さんがウオッカしゃんにも出来ますように(>_<)(*^^*)
ウォッカしゃん、私もずっと気になっていました。
落ち着いたお顔になっていてびっくり!
猫たちにこれだけ愛されるろーずさんが面倒を見ておられるから、こんな穏やかな顔になったのですね。
ろーずさんの知識、経験、愛情、熱意、観察眼には、毎度感服します。
また時々、ウォッカしゃんの近況知らせてくださいね。
私はアレルギーがありもう飼えませんが、いつも楽しませていただいています。
応援しています!
ウォッカ母さん 丸い 丸くなりましたね。でも 迷惑餌やりの無責任な事‥批判がでたら 箱詰めにして 保健所送りだもんね。 迷惑餌やりが不幸な猫を生み出してる 。
穏やかな顔をされて、美しいです。
お元気そうで何より嬉しく思っています。
あなたが外で苦労して、
人間があなたに酷い事をしました。
ごめんなさいね。
あなたはそれでも強い母です。
それに美しい…
子ども達は幸せになりました。
どうぞゆっくりでもいいから、
あなたも幸せの道のりを歩んで下さい。
出遅れたけど、ウォッカしゃんに
エールを送ります。
ウォッカしゃんの事、我が家の保護猫(うちの子になりました)の参考になり有難く拝見しています。
保護から半年経って、やっと母猫がひざに乗ってくれるようになりました。
元々、職場の裏手でご飯食べてる時から人慣れしている様子でしたが、うちに来て別々に捕獲した子猫と一緒になった途端、威嚇する激しさ…
ウォッカしゃんのことが頭にあったので、辛抱強く待ちました。
半年経って、やっとはじめの一歩かな、という気がします。
まだ、子供のオスが2匹未去勢、未ワクチンなので気持ちは焦りますが、捕獲嫌いになると、この先通院が厄介だと思い、まだ様子を見ています。
このことで強く感じたのは、猫を慣らす時には「1匹ずつ、じっくり確実に」した方が、結果的に猫も人間もストレスが少なくなるのだということ。
飼い猫はやはり人間と触れ合って楽しいのが一番なんですよね。
ろーずさんの根気強さを見習いたいと思います。
ウオッカさん 美人さんになってますにゃ!元気そうでなにより(≧∇≦)
ウオッカさんの事は、ろずまりさんが全て理解してるのだからこれからも自分のペースで
お世話していっていいと思います。
以前のお顔とは全く違う穏やかな顔をしているウオッカさんを見ればわかりますもの。
オーちゃんの時だって大変な思いをして今があるんですから・・・。
私には何も出来ませんが応援しています。
時々でいいから、また美人なウオッカさんの姿も載せてくださいね!
久しぶりのウォッカしゃんを見て、なぜかうるうるきちゃいました(T_T)
以前あんなに険しく殺伐としていた目だったのに、なんて穏やかな凛々し目に変わっていて思わず涙が出ました。
相変わらず美にゃんさんだし(=^ェ^=)
幸せになるべきです!!
ろずまりさん!本当にありがとうございますm(__)m並々ならぬご苦労があったと思います。
でもウォッカしゃんの今のお顔を見れてすごく元気と幸せをもらいました。
これからがまた大変だと思いますが遠い仙台から応援しています♪
体に気をつけて頑張って下さい!
ぼやきや、さとぴーネタ!?も楽しみにしてます(笑)
やる気!元気!!根気!!ウォッカ!!!!
さとぴー!イカ耳!!こうめ!!!
レクサス君とフーガちゃん、トライアル頑張るんだよ。
クリスマスを本当のご家族様と迎えられますように。
ウォッカしゃま、やっぱり綺麗。
ローズさんの前でうとうとできるようになったんですね。
ちょっとずつ家猫になってきてるんだなぁって思いました。
ウォッカしゃま、来年のクリスマスにはリビングデビューできるといいですね。
久しぶりに元気なウオッカさんに会えてうれしかったです。
我が家の二匹目メイも人慣れ修業中です。半年で避妊手術後 迎えました。先住猫とは仲良しなのですが、人には慣れず、ローズさんの言葉どうりの家庭内野良になってしまいました。夏の脱走後、やはり慣れさせる必要を感じ、ケージで四ヶ月目です。
餌の前に触っているので、イカ耳で触らせてくれるようにはなりましたが、餌は立ち去ってからでないと食べません。
ダンナは冗談で「独房から出してあげたら?」と言いますが、まだ早いと感じています。
「うらん」さんや「知っていれば」の方、そして私も人慣れの対応がよくわかっていない状態です。
ローズさん、ウオッカさんの様子を教えていただくときに、人慣れの対応も教えていただけると、猫さんと 人との生活がより楽しい生活になるような気がします。家庭内野良より共同生活のほうが、私は嬉しいです。
保護猫も保護犬も、色んな経歴や事情がありますね~。
昔、野良猫を保護して、家猫として親戚が飼っておりましたが、
人にも猫にもなつかずでした。
病院に連れていく時だけは、
なんとか捕まって欲しい…とだけは思っていましたが(笑)
それが当たり前だと思っていたんですが、最近の猫ちゃんはホントに人馴れしていますよね~。
ウォッカしゃん、さとぴーさんなら安心してシャーシャー言っても大丈夫そうだから(コラ)
ろずまりさんと、人馴れ頑張ってね~☆
レクサスちゃんとフーガちゃん幸せになるんだよ~(^∇^)
ウォッカしゃん、とても美人さんですね。
お顔も穏やかになりましたね♪
温かく見守りたいと思います。
ろずまりさん、頑張って下さい!
ウォッカしゃん
ふっくらしましたね~
あいかわらず 美人さん!
ウォッカしゃんを見られて嬉しかったです(^-^)
ウォッカしゃんのペースで家猫修行を続けて、是非人間をもう一度心から信頼してくれるネコさまになって欲しいです(;_;)
ろーずさん、まだまだお世話大変かとは思いますが、ウォッカしゃんをどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
レクサス君・フーガちゃん、トライアル頑張ってね!!
本当の幸せ、掴んでね。
ウオッカしゃん、相変わらずの美猫さん♪
前より一層穏やかな表情になりましたね。
ケージから早く出れると良いね。
家猫修行、頑張れ!!
ウォッカしゃん、課題が多いですね。その日があることを信じて息長く取り組む必要があるんですね。私もその日が来ることを信じてます!!
レクサスちゃん、フーガちゃんおめでとう。
幸せになってね。
いつもながらの「長崎猫の会」の皆様の
素晴らしい連係プレーには感動いたします。
うおっかしゃん、ずいぶん落ち着いて
安心したお顔していますね。
たくさんの経験値を積まれて、しっかりと
その子の性質を見極められるろーずさんの
方針を支持いたします。
たくさんひどい目に合ってきたのですから
人間を信じられるようになるのは
相当の時間が必要だと思います。
寒くなってきました。
どうか風邪など召されませんように・・・。
今年最後の12月を見て、洋酒シリーズだなぁ〜(^ω^)
ウォッカ様の子猫達ですよ〜♪( ´▽`)
東京オリンピック位には、ウォッカぁしゃんが表紙を飾ると嬉しいです
!
ローズマリーさんの判断で良いと思います!( ̄^ ̄)ゞ
お身体に気をつけて、お世話する事で心を癒して下さいませ(^ν^)
意外にこはるちゃんが、撮影の待ち時間に『ウォッカ〜!最近どうよ?』とか遊びに来てそうな気がするんですよね^_−☆
美少女達は幸せになれるでしょうから良いとして、ウォッカさん、実はずっと気になってたので、様子知れて嬉しいです。
随分時間経ったのに、まだ慣れてくれないんですね。
いつか氷のような鉄壁ガードが氷解してくれといいんですが。
ローズさんウォッカしゃんだい大分穏やかな顔を見せるようになったんですね、野良が長くって警戒心の固まりだったのがここまで穏やかな顔をするようになるなんて、本当にローズさんの根気と忍耐強さ改めて頭が下がります、これからもずズッっと静かに見守っていきたいと思いますローズさんウォッカしゃんの事よろしくお願いします(^-^)
レクサス&フーガ 卒業(ノ´∀`)ノぉめでとぉ☆
保護当時は本当に小さかったですねw(大きくなったねーを連発されても不思議はないw)
昔、お義母さんが怪我をして死にそうになって倒れている野良猫を保護して病院で治療してもらい、そのまま飼い猫にしました。
カナダの田舎のファームキャットとして外で自由な感じで飼っていたので、寒い時には家に帰ってきて窓際で入れてくれーって言って入ってきますが、決して触らせてくれませんw
家の中にいても、その子のいる部屋に入るとささささささっとゴなんとかみたいに目に止まらぬ速さで身を隠しました(シャーとは言われないので敵意はないようだけど信頼もない)
ワイルドな子で、外でカラスを捕まえようと大ジャンプを繰り返していたのを遠巻きに観察できました。
(近寄ったらどっちも逃げるからw)
まぁ、半分野良なんですよね。ファームキャットはそれでいいと思います。半野良で寒い時は家に帰ってきてご飯がある生活。お義母さんには慣れていましたが。家猫というには程遠い感じでした。
やっぱり、人間に慣れてモフって頂戴とおなかを見せてくれるようにならないと里子には出せませんよね。たくさんの猫を保護してきて経験のあるローズさんがこれがいいって思う方法が一番だと思います
ウォッカさんを半野良飼い猫として「他の猫たちと仲良くしてくれるならそれでいいか。」と言ってくれる里親さんががいればいいんでしょうが・・・
ちなみに、お義母さんの猫はお義母さんが病気で亡くなる前に少し顔を出した後 帰ってくることはありませんでした。
うっ!!観えました!ウォッカしゃん!あにゃは、その美しさで未来を開き、すべての者を幸せにするでしょう0(^o^)0 アーメン(クリスマスにちなんで)
相変わらずの美にゃん振り(*^^*)
元気で何よりです♪
ウオッカしゃんの記事を見るたびに、猫さんの生態の知らなかった事だらけに驚いた私です。
家庭内野良…の言葉も初めて知りました。
10年以上猫さんと暮らしているのになぁ~
何にも知らなかった…
そんな私なので只ただ応援させてもらうばかりです。
そして、感謝しています。
ありがとうございます☆
レクサス君とフーガちゃん
新しいお家で幸せになってね♪
元気でね♪
にしても可愛すぎ(≧▽≦ヘ)♪
うちには生後2~3ヶ月で保護して2年一緒に暮らしている末猫がいます。
野良のお母さんから生まれた子で、先住猫のお兄ちゃんの方が気にしまくりなのと
その子も必死でアピールするので2回目のワクチンの後、すぐに隔離部屋とケージから出しました。
そしたら猫さまべったりで、結局、あまり人慣れしないままで暮らしています。
徐々には慣れてきて時々は撫でさせますが、最後は「もう限界!」と逃げてしまいます。
子猫だからすぐ慣れると思っていたけれど...
そのときにろーずさんのやり方を知っていれば良かった...
うちはずっと一緒に暮らしていくので
ゆっくり慣れていくのを楽しみに見守りながらなので良いんですけど
ウオッカしゃんはゆっくりでいいから確実に人馴れして
新しいお家で「のほほん猫生」を歩んでもらわないといけないですね。
寒い冬は猫と距離が縮まるチャンスなので
お互いに頑張りましょうね。
ウオッカしゃん。
穏やかなお顔になりましたね。
しっかり ろーずさんが 彼女の環境からの性格を
把握しながらのお世話で きっとゆっくりでも家猫修行
が出来ると信じています。そして良い里親様がみつかりますよ、きっと。
幸せへ向かってごー!のレクサス君にフーガ君、トライアル頑張って。
もうすぐ卒業、おめでとうございます(*≧∀≦*)新しい家族と幸せになるんだよ~(*≧∀≦*)
猫の保護って大変なお仕事だと思います。情に流されたらいけないし、猫たちの一生がどうなるかを見据えなきゃいけないし。
いろんな考えがあって、どれも間違ってないと思いますが、私はろーずさんのゆらぎない信念は素敵だと思います。猫をペットとしてではなく、新しい家族としてお迎えするなら、やっぱり一緒に暮らすことに慣れててくれたほうがいいと思います。そのほうが病気なんかもはやく気づいてあげれるし、診察なんかに連れて行く時のストレスも少なくて済むだろうし。
ウォッカちゃん始め、たくさんの猫たちが、幸せ家族と過ごすことができますように(*´∀`*)ノ。+゜*。
レクサスくん、フーガちゃん、幸せになって下さいね!
ウォッカしゃん、寝起きだからか、穏やかな顔!!
早く人なれして、家猫生活バンザイ!!になってほしいですね(^^)
子猫ちゃん達、里親さんが見つかり良かったですね(^-^)
本当のお家になると良いですね!
ウォッカしゃんに会えて嬉しかったです、やっぱり、美猫しゃんですね♥︎
ウォッカしゃんが早く人間に慣れると良いですね!
我が家の猫は、うちで生まれたけども人間になかなか慣れず、ビビり屋さんで、いつも物陰に隠れていました。触ろうとすると、猫パンチ、噛み付きました。
家族に慣れるまでに四年かかりましたよ。避妊手術もしましたよ。
私は少しずつ触り、抱っこをし、好きな煮干しと信頼関係をとりました(笑)
だから、野良度ばかりではなく、その子の性格によると思います。
早く楽しい猫生が送れると良いですね、また、ウォッカしゃんに会えるのを楽しみにしてます(^o^)
ろーずまりーさん、寒くなってきたので、風邪ひかないでくださいね♥︎
ウォッカしゃんの記事、ありがとうございましたm(_ _)m
相変わらず
美猫ちゃん ですね~
元気そうで良かったです。
早く人間に慣れて、幸せな猫生を送ってもらいたいです。
レクサスちゃん、フーガちゃん、う~んと幸せになるんだよ~。
ろーずさんは、猫を保護することに関して、ド素人ではありませんので、
猫さん個々の性格、バックグランドを見て、
それぞれに適した対応をされていることと思います。
同じ野良でも、周囲の人達に可愛がられて人馴れして育った野良さんと、
ウォッカさんとでは違いますよね。
方針については、
ろーずさんには、長崎猫の会。のメンバーさん達も付いていますし、
やはり、実際にウォッカさんとご対面されている人達の感覚が大事だと思います。
一瞬を切り取った写真では、伝わらないこと、沢山あるはずですから。
ウォッカさんに適した対応をして頂いて、
いつか、必ず幸せが掴めるよう、私も、画面のこちらから願っています。
レクサス、フーガも、幸せになるんだよ~♪
レクサスくん フーガちゃん 幸せでね(*^ー^*)
ウオッカさん お久しぶりです♪
あいかわらず、かわいい~ですね(*^ー^*)
うちの母猫も野良出身で、子育て中に仔猫と一緒に我が家に来ていただいたので、ものすごい威嚇と攻撃で、鷹匠のように革の手袋をしないと、おトイレの掃除もできませんでした。
子育て後に避妊手術、ウオッカさんと同じように、隔離部屋で長らくケージで1人暮らし。
住宅の事情があり、今年の夏から先住たちと一緒の部屋に移動してケージ暮らし。
秋からは私が在宅の際は、ケージから出して遊ばせています。
結果は・・・ろーずさんのおっしゃるとおりです。
周りに人しかいない時は、私に懐いていましたが、先住の猫たちと一緒になると、ある先住猫だけに寄り添い、私たち人間を、また警戒するようになってしまいました。
私たち人間の姿が見えると、物陰に隠れることも多いです。
幸い彼女を我が家の子として迎えることができ、彼女の生活環境を変えるつもりもないので、私たち家族は、一生ゆっくり彼女と向き合っていく時間があります。
でも、ウオッカさんは、そうはいきませんものね。
今はまだ大変かもしれませんが、ウオッカさんが幸せになれるよう応援しています♪
ウォッカさんきれいなお顔してますねえ〜(^-^)
ずっと野良として生きるために母であるためにがんばってきたから体の中に野良さん魂が染み付いているんですね。
ウォッカさんにあたたかいお家と甘えられる家族ができますように(^-^)
ろーずさんもお世話がんばってください!*\(^o^)/*
人と同じように、猫さんにも個人差や個々の性格があるのだと実感させられます。それを踏まえた上で経験や実績を元に、たくさんの保護猫さんたちを送り出してきたのだと思います。普通のお世話係には到底できないことです。見守ることしかできませんが、ウォッカしゃんに幸せな旅立ちが訪れることを祈っています。ろーずまりーさんふぁいとー!(๑•̀д•́๑)و ̑̑
ウォッカさん( ´艸`)
見違えるような穏やかなお顔になって‥ビックリです!
ウォッカさんの表情を見れば、安心して暮らしているんだなってわかりますし、
早く慣らす、みたいなことよりも、ウォッカさんの気持ちに沿ってゆっくりじっくり‥っていう、ろーずさんの愛情とお世話係プロの力を感じました
‥ちょっとしたことなのに焦ってバタバタしてしまうお世話係半人前の自分を戒めf^_^;
ウォッカさん、ろーずさんちに来れてよかったね(*´-`)
レクサスくん、フーガちゃん、びぃえむくんの分まで幸せになってね!
いろんな人の愛のリレーでゲット出来たご縁だもの、大丈夫だよね〜
(^-^)/
幸せになったら暁には、他のニャンコさん達の幸せを祈ってあげてね。
ウォッカしゃん、私も気になってました。でも、スゴく穏やかなお顔になっててビックリ!
警戒心は強いとはいえ、安心出来る場所である事は確かなんですね。
(^ ^)
人それぞれである様に、本来の気質、トラウマ等々で猫さまもいろんなタイプがあるのだと思います。
先ず言えるのは、ウォッカしゃんは今、安心して安全にごはんを食べれてると言う事実。
それが本当のウォッカしゃんの幸せなのかはご本人に聞いて見ないと、人間が勝手に決めつける事は出来ないですね。
時間がかかっても、いつかうまく人間と共存して行ける術を…いや、人を信頼してくれる日を待つしか無いですね。
その日まで、どうか可愛いウォッカしゃんをよろしくお願いします。
m(_ _)m
長々と失礼しました。
トライアル、頑張ってね~(^^)
そおーっとそおーっと応援してます!
久々にウオッカしゃんの様子がしれて嬉しいです。
きっとお外で必死で生きて、子を生み育て、毎日の食事だって満足とはいかなかったのだろう・・・。
一瞬たりとも心から”安心”と感じる時がなかっただろう・・・。
そんな状況で生きてきた仔は、やはり心が固まってしまいますよね・・・。
今は時間をかけて、少しずつ心がほぐれてくれるのを見守っていく時期なんだと思います。
いつかきっと優しく守り愛してくれる人のそばで、へそ天で爆睡してくれる事を
切に願って・・・。
ウオッカしゃんはろーずさんが保護してお世話しているのですからろーずさんのお考えとタイミングで距離を縮めていくのがベストだと思います
それぞれの個性や時期というものがあるでしょうからゆっくりでも着実に進んでいかれたら良いと思います
2にゃんずたち、本当に大きくなりましたよね(^-^)
その可愛らしさでご家族をメロメロにしちゃってください!!