ウォッカしゃん。なんだか、ろずまりさんと心の会話が成立してきてるような
気がして、すごくうれしいです。
わたしは、昔から猫さんが鼻にシワを寄せてカリカリを音を立てて食べていると
すごく幸せな気分になります。
丸呑みじゃなくて、ちゃんと噛んで食べてくれてることに、無意識のうちに
うれしい気持ちになるのかもしれませんね。
きんぎんどうちゃん。陰性でよかったね。
毎度毎度、保護猫さんたちの検温時の真剣な顔には、申し訳ないけど爆笑します(笑)
今日もこうめたんの後頭部に萌えました。
こはるちゃんのスリッパと戯れる姿にも、毎回癒されます。
メダリスト兄弟、みんなビックリお目目。笑
そう、いつも、スリッパの先っちょから、こはるさんの
お手手がぴょこんと出てるのが、なんかツボです。
猫さんて、箱とか袋が好きだけど、こはるさんの
スリッパは何故なんだろうって不思議です。
猫さんはみんな「たま伝」が好きですねー。
どんな味なのかなぁ…?
ウォッカさんと会話が出来るようになって何よりです。
うちの猫さんは、我が家に来て9年目のじっちゃんで、一匹しか
いないのですが、いまだにカリカリは飲み物です。
ササミも細かくほぐしてやらないと、鵜のように丸のみします。
考えてみれば、飼い主も早食いだ・・・。
ちなみに、タイトルは雪山キャンプで寒さをまぎらわすため飲んだ
ウオッカで足腰が立たなくなり、テント前で行き倒れた経験から
です。
ウオッカさん、ずいぶん表情が柔らかくなりましたね!
おーちゃんの様に人を信じてくれる時がきっと来ます!
頑張ってください~ 応援しています!(=‘x‘=)
こうめさん、後頭部だけでこれだけ愛くるしいとは(*^^*)
ウォッカさんよかったですね!
とても母性が強く、賢いので、もし人間だったらすごく素敵な女性だろうなあと想像しちゃいました(^^)
ウォッカさんの耳がだんだん上がってくるのをみると、こっちも嬉しくなりますね。
ステルス耳なってない。こりゃいいことだ。(^∇^)
うちも、はっち君(三男)は野良出身で、カリカリは丸呑みですた。最近は皆で並んで噛んでたべます。さらに人の食べ物もしっかり食べます。w
でも、人の足は怖いみたいです。蹴られてたのかなぁ。まだ、足元には怖がってちかよりません。
こうめたんの後頭部。笑えます。こはるさんと目で会話してるから更にわらえる。(^ ^)
ろーずは思い通りになる
↓
ろーずはワタシを満腹にしてくれる
↓
ろーずは怖くない
↓
ろーずはワタシのことが好き
↓
ワタシはローズが好き
ウオッカしゃんの気持ちが
こんな風に変わっていってくれたら
おばさん 泣いちゃうな
ウィルス検査、みんな陰性でよかった!
ぎんちゃんのお顔w
ほーんと可愛いですね~^^
ウォッカちゃん、少しずつ
今の自分の状況が分かってきてるんですね^^
ご飯を丸呑みだなんて、なんだか切ないですね。
ウォッカちゃんが早く人間と仲良くなれるといいな。
最後のウォッカさんの表情!!!
微笑んでいるように見えました。何だかとっても嬉しくなって、思わず書き込んでしまいました。
皆さん暑いですが体調に気をつけて過ごして下さい。
仔猫ちゃん達可愛いですね
ろーずさんは

の腕もたいしたものです。
仔猫ちゃんたちの投薬、ウォッカしゃんの健康と、
ろーずさんのご心配は絶えませんね
どうぞご自分のお身体も大切になさって下さいね
こうめちゃんの
「ああ、『手』か」
こはる姐さんのお手々は大きかったかな?
でも疑問が解けて良かったね

おチビちゃん達の表情が可愛くて、じっと見入ってしまいます。
しかし、この時期で200gずつの体重差ってすごいですね。
兄弟で遊んでる時は、押さえ込み注意しないと・・・
こはるちゃんとこうめさん、ほんわかな中に思わずウフってにんまりしちゃいました。
ウォッカしゃん、ご飯美味しく食べてくれたのですね。
最後のお写真、香箱座りで笑顔みたい。
これからもそのお顔を見せてね・・・
ろーずさん、お疲れのところ豪華三本立て
ありがとうございます!
検査のプレートに「金、銀、銅

」って書いてある!
やっぱりタイムリーですね。
コクシですか!またお薬のお世話ですね。
こうめたん、こはるさんのおててを
何だと思ったのかな?かわいいなぁ・・・
ウオッカしゃん、もうすっかりお顔が別猫ですね。
実家のミケ(元ノラさん)も、最初は噛まずに食べて
あとで吐いたりしてました。
今はのーんびり食べてます。それも好きなものだけ!
「これもイヤっていえば、きっといいものが出てくる」って
よーく知ってるんですよね。
わかっていながらお世話係はついつい・・・
ろーずさんの真心が着々とウオッカしゃんに♪
をっかちゃん、厳しいお外で小さい時に既にママになり辛い思いしてきたんですね˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·ろーずさんとこで美味しいご飯覚えて幸せを少しずつ感じてるとおもいます。私、さとぴーさんにシャーゆうこうめたんが可愛くてたまりません٩(◕ั ˑ ◕ั๑)をっかちゃんの気の強さも可愛くてたまりません。えへ꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ろーずさん、応援してます!我が家にも保護猫含め9匹いるので、お互いお世話かかりは身体にきをつけないとですねε(*╹◡╹*)з
ウォッカしゃん、落ち着いてきましたね。
うちの元ノラ君は、ご飯の最中追加のご飯を入れようと皿に手を近づけると唸ってました。これ俺のだから取っちゃ駄目(怒)って。
生後2か月位で保護したのに、唸らなくなるのに半年以上かかりました。
生きる為に必死だったんだろうと、大丈夫だよこれは君のご飯だから誰も取らないから安心してゆっくりお腹いっぱい食べなと育てたら体重が8キロ越えて大後悔(´Д`)
でも、それだけ野良生活って大変なんですよねきっと。
今はへそ天でゴロゴロ転がってる彼を見てるのが幸せです。
世の中の猫が皆ヘソ天で寝れる世界が来るといいなぁ。
ウオッカしゃんの最後のお写真、満足感いっぱいのお顔ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
わたしも嬉しいです\(^o^)/
保護猫ちゃんが、カリカリ音をたてて食べてくれるのって、本当に嬉しいし安心します(=´∀`)人(´∀`=)
夜鳴きがおさまれば、なおうれし…。
こはちゃんのお手々、プクプクかわいい(#^.^#)
こうめたん、後頭部て語れるなんて、やっぱり女優の才能ありΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
メダルトリオは、体型の差が激しいんですね。
みんな元気にお薬のんで、ご飯食べて、大きくなってね(#^.^#)
最近ウォッカさんの記事を読むのが楽しみです(^^)
表情がかわいらしくなりましたよね♪
これからもろーずさんの健康の無理のない程度に
保護活動がんばってくださいね♪
それにしても、こうめたんが相変わらずかわいいですw
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見しています^^
我が家でも一ヶ月半前に全盲の子猫を保護しました。
その子にコクシジウムが出ました。
最初回虫だけしか検出されず、回虫駆除のみをやって、隔離生活させていたけれど
回虫が落ち着いた頃にコクシジウムが検出され(T_T)
会わせてなかったけど先住さん達の検便もしたら一匹に移ってしまっていて(泣)
高圧スチーマーまで買って、この一ヶ月、熱湯消毒やトイレの鬼清掃の日々を送っていました。
明日が先住さんの最終検便日で、たぶん大丈夫だと思うので、やっと解放されそうです。
・・・と前置きが長くなりましたが、コクシジウムのお薬の件ですが、
我が家では今までコクシジウムで一般的なお薬だったサルファ剤ではなく
『バイコックス』というお薬を処方されました。
泡ふくほど苦いので病院で投薬してもらいましたが、これは基本1回でいいんですよ!
もちろん、落ちなければまた飲むそうですが、毎日飲ませるタイプではないので
猫さんの負担も、人間側の負担もすごくいいです。
近年、サルファ剤はコクシジウムへの効きが悪い事も多いらしく、
なかなか落ちない事も多いそうです。
サルファ剤はコクシジウムの急増期には効くらしいのですが、それに該当しない物には
効きが悪いのだそうです。
『バイコックス』はコクシジウムの全てのステージに有効との事で、効きが良く、
ほぼ1回で落ちるという事で、家畜用薬の認可がやっとおりた物だそうです。
ろーずさんの投薬の大変さを考えても、良かったら先生に『バイコックス』の件、
お問い合わせされてはどうかな~と思い、差し出がましいですがコメントしましたー。
きんぎんどうちゃん、ホントに可愛いですね^^
コクシジウム、早くスッキリ落ちますように~!
ウォッカしゃん、きっとちゃんとろーずさんの想いは伝わっていると思います。
いつも応援しています。
最後の写真、お手手、香箱組んでますよね。
ご飯の事もそうだけど、ウォッカしゃんなりに、ろーずさんの元で寛げてるんだよなぁ~って思います。
にゃんこも、餌を味わう為には、「愛」が必要なんですね・・・
自分だって、きもちがザラザラしてる時は何も味わわずに、
ついつい胃を満たすためだけに食べて飲んでるよなぁ。
同じですね、猫も人も。
私もこの暑さに負けない根性を注入して頂きたいッス(^◇^;)
こはる姐さん、痩せてもステキよ♪( ´▽`)
ウオッカさん、徐々にね! お顔が優しくなったね(^-^)
こはるちゃんの顔がスッキリして見えます。
痩せた&夏毛だからでしょうか?
そろそろ病院のお怒りは溶けましたか?
久しぶりのこうめたん見れて嬉しいです
ウォッカさんの「ろーず 食べてあげたわよ」の写真はローズさんと対面している気がする
今までの写真は一方的に撮られていたけど、この写真には「積極的な許容」を感じます
楽しく、見させていただいています。
「根性」を注入してもらったのですね。
いい子になりそうだわ。
最後の写真、こころなしかウォッカさんの表情が優しいような。