fc2ブログ

ラグドールミックスの子について

Category : ねころぐ
★お知らせ★
こはる日和.では楽天アフィリエイトで得たポイントで
保健所からの保護猫たちのご飯代や猫砂代や保護活動に
必要な物資の購入に使用させて頂いています^^
寄付報告もブログ内で行っておりますので
もし良かったらネットでのお買い物の際は
こはる日和.サイドバーの楽天バナーをご利用下さいね!
今現在の獲得ポイントは6362Pです
御協力ありがとうございます!
←お買い物はこちらから^^

ぜんこく犬猫助成金リスト
ぜんこく犬猫助成金リスト


Twitter始めました

こはる日和.twitter


まずは

昨日捕獲して今日避妊手術をした野良猫さん達です

(写真はチャシロを除き避妊手術後ですから耳カットしています)


20110401-1.jpg

オス猫疑惑がありましたがメスでした^^;良かった~





20110401-2.jpg
三毛さん








20110401-3.jpg

パステル三毛さん






20110401-4.jpg

縞三毛さん







20110401-5.jpg

チャシロさん



最後のチャシロさん以外は妊娠していました。


こうしてみるとみんな大人しそうに見えますが

実際捕獲の際は捕獲する人はみな皮手袋をして捕獲しています。

そうしないと反撃が凄くて大怪我につながるからです^^;

この五匹のお迎えは佐世保のTさんが行ってくださいます。

日曜日リリースです。


それから

シッポを怪我したラグドールミックスの子

今日面会に行ってきました

麻酔もすっかり醒めて




20110401-6.jpg

シャーシャー言ってました。


この子につきましては

引き取りたいとのお申し出を数件頂いていますが

おーちゃんの保護当時の動画を見て頂けたらご理解頂けると思いますが






おーちゃん保護当時


野良猫さんにもイロイロあります

捨て猫から野良になった子

野良猫から生まれた生粋の野良猫

元飼い猫が産んだ野良猫


その子が生きてきた環境や親猫からの野良猫としての躾けやトラウマなどにより

人馴れはかなり違ってきます。

この子はココで生まれた生粋の野良猫です

ここまで大きくなるまでには色んな辛い経験をしています。

この子の場合は

用心深さ故に生き残れたと思います。

いつもは室外機の下のコンクリートの冷たい地面をねぐらにしています。

とても見た目が可愛いので

すぐに誰でも触れると思われたと思いますが

今の段階では獣医さんや看護師さんも触れないです。

もちろん私も触れません。



おーちゃんの場合は


スリスリしてくれるようになるまで





スリスリおーちゃん

一年半掛かりました


こうなるまでは

家庭内野良にしないために

ケージに入れて

生活音に馴れさせて

たくさん話をして自分は味方なのだと信頼してもらうしかありません。

人との関わりが確立するまでは

飼い猫とは隔離が必要です

そうしないと人より猫に懐いてしまうからです。

また

野良猫さん達は人に撫でてもらった経験も抱っこの経験もありません

一生そういう風に出来ない可能性もあります。

オス猫の場合は馴れ易いですが女の子は本当に手強いです

実際野良猫を避妊のために捕獲しようとすると

必ずオスが捕まります^^;近くに寄ってくるのもオスばかりです。

獣医さんに相談したところ

やはり慣れるのに最低1年は掛かるでしょうねとの事です。

慣れても病院へ行くために捕まえるのも苦労すると思います^^;

それでも

この子をご家庭にお迎えして下さる可能性があるならと

今日ウィルス検査をしてきました。

現時点では白血病エイズ 共に陰性です。(生後半年過ぎての検査なので

1-2ヵ月後に再検査をされることをお奨めします)

喧嘩の弱いこの子を元の場所へ返すのは本当に切ないです。

でも

引き受けるには時間もスペースも

また、この子に向き合う覚悟も要ります。

それでも、この子に暖かい寝床を

安心できる場所を与えてあげたいと思われるなら

メールをお願いします。

chibiumeharu777☆yahoo.co.jp

☆を@に変更して下さいね!


皆様は本当に優しさからお問い合わせやコメントを頂いていると

文面からよく分かります。

私も悩んでいます、見ていると可哀相でたまりません。

この子だって生まれる場所が違ったら

ご飯を探す苦労なんて知らずに

へそ天で寝ていたかもしれない。


20110401-7.jpg





20110401-8.jpg

必死で生きてきただけなのに…本当に辛いですね


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログへ
いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしてスミマセン^^;



Comment

No title

覚悟も時間もスペースもないのに
なぜこの子を引き取ったのですか?
いまさら路上に放り出すんですか
必ず里親さんが見つかるとは限らないのに
覚悟がないのならはじめから引き取らないでほしい

No title

はじめまして。 

ろーずさんのお気持ち、よくわかります。
うちの6匹も、みんな外猫出身で、うち2匹(オスとメス)は成猫で捕獲しました。
2匹とも、生粋の野良で、エイズキャリアでした。弱く、体調も悪そうで、けがもしていました。
今思えば、臆病で、必死に自分を守ろうと抵抗していたのだと思いますが、気性が激しく、獣医さんには家猫にするのは無理と言われていました。危険だからと、獣医さんの判断で歯の先端が丸く削られていました。
それでもリリースする気になれず、エイズのこともあり、本当に悩みました。
仕事中も考えると涙がこぼれました。

決心がつき、彼らの部屋を確保するために引っ越し、家の子としてから、4年が経とうとしています。
オスの子は、2年半経ち、ようやく触らせてくれるようになりました。(メスの子は未だにご飯の時以外は逃げます)
とにかく根気強く、そっと話しかける毎日でした。手を見ると怯えるので、しばらくは手を差し出すことも控えました。2年ほど経ち、手はダメでも、鼻と鼻をつけてくれるようになりました。この時の喜びは一生忘れないと思います。それから、指1本匂いを嗅いでもらう事からはじめました。

メスの子は、私を(人を)嫌っているような気がします。

何が幸せな事なのか、わかりません。正しい判断だったと、自信をもって言えません。
ですが、彼らが少しふっくらとし、丸くなってる姿を見ると、穏やかに暮らしていることは、わかります。
縁あって、出会った彼らと、この先も彼らのペースで接していきたいと思っています。

ラグミックスの子、自分の家の子と重なり、胸が痛いです。
懸命に生きてきたのでしょうね…。

そしてまた、その子だけでなく、多少の違いはあれ、不憫な状況にある子はたくさんいます。

ろーずさんたちの活動に頭が下がります。
どうかお体、ご自愛ください。
(私も東京の下町でtnrや、地域猫活動のお手伝いをしています)

No title

実家が田舎で、しかも裏庭が墓地に面していたので、沢山の野良猫さんとお付き合いしました。
野良さんにとって快適な環境だったせいか、穏やかで人懐こく、台所までご飯のおねだりに来るような子達もいましたが、ドアを閉めて部屋に閉じ込めると態度が豹変しました。殺されるとでも思っているのかというような必死の大声で泣き叫び、爪と牙をむき出しにして臨戦態勢の猫を見ると「怖い」と感じました。ろーずまりーさんも、過去ログで、保護直後の鳴き声で挫折してしまう人が多いと書かれていましたが、本当にそうだと思います。

野良猫をカワイイと思って育ったせいか、触らせてくれない猫でも、目の前でご飯を食べて、用意した寝床で寝てくれれば十分カワイイと思うのですが、最初のハードルの「閉じ込めると怒って泣き叫ぶ」時期を乗り越えられるかどうか、ですよね。

No title

先ほど、ラグドールMIXの子が初めて登場した時のブログにコメントしましたが、こちらの方を見ると、生粋の野良さんを家猫にされるのに皆さん苦労されてるのですね。。
一時預かりしましょうか、とか、簡単に言ってはいけませんでしたよね。。
家族と話し合った上で、できれば何らかの支援をさせていただきたいと思います。
この子には幸せになって欲しい、心からそう思います。

No title

 うちの猫たちは、子猫からがほとんどでしたので、初めて成猫を保護した時は、どうしたらいいか本当にとまどいました。
 幸い怖がりでも甘えん坊の雌で、今ではこわごわでも甘えてくれて、いざとなれば抱っこもOKです。
 皆さんの経験を読んで、猫によってこんなに違うのかと驚きました。
 そのあと保護した雄は、捕獲した時に怖がらせたせいか、さわらせてくれるまでに半年以上はかかったと思います。でも他の猫と仲良くても人間にも少しづつ心を開いてくれました。
 はじめは目もなるべくあわさず、様子を見てさわったり、話しかけたり、というだけで特別なことはしませんでしたが、それも健康だったおかげだと思います。
 治療の必要な子などでさわれなかったら、どうしたらいいか・・・
 いろいろなケースで頑張られている方がたくさんいらっしゃって、目が覚める思いでした。
 
 怖がりで、けんかの弱そうな子、
 
 できましたら、暖かくお迎えくださる方がいらっしゃたら、と
 祈ることしかできませんが・・・  

No title

野良猫さんをおうちに迎える上での覚悟・・・
リリースでは可哀相だから貰い受けたいと思う優しい方々。
ホントに難しいことですよね。
いろんなネコさんがいる。本当ですね><
お友達のところでも雄猫さんなんですが、おうちの中で生活していても絶対抱っこすることは
出来ないと言っておられます。
簡単なことじゃないですよね・・・
それでも!っておっしゃってくださる方がいらしたら・・・
そんな風に思ってしまうのもまた、甘いのかもしれませんが・・・><
安心して寝られるお家があったら、どんなに幸せだろうと思ってしまいます。

イムちゃんさんとほぼ同じ・・・

我が家のキジトラの女の子は捕獲器で捕まえましたがエイズキャリアなのでリリースしないでと言われ、3段ケージで生活していました。
私の場合成猫からがほとんどなので他の猫同様ケージからというのは当然だったのですが指1本触れさせる(臭いを嗅いでもらえる)まで2月半かかりました。
その後もカメの歩みで段階を踏んできましたが、抱っこは一生無理でございます(--;)
まぁそういう子も居るという事で!体中傷だらけで断尾手術もするくらいのケガも負ってましたし、この子を家猫に出来た事だけで満足だったので多くを望んではおりません。
人馴れしてない野良を家猫にするのには根気が要りますよね。他の猫の気配ばかり追うし、夜鳴きもしますし。
それにしても可愛いお顔ですね。ウィルス検査までしてもらって・・・。
ご飯を毎日食べて排泄ができてたらいいや!と気長にお付き合いできるという方が現れて下さる事を祈ります。

No title

やっぱり女の子の方が警戒心が強いですよね。

ラグドールミックスの子の気持ちを考えると本当に切ないです。
野良で生きる事がどんなに厳しいか、ろーずさんの記事で
あらためてわかったような気がします。

ラグドールミックスの子を家で迎える事は、
並大抵な気持ちじゃいけないですよね(>o<)
どうか幸せになってほしいです。

さわれなくてもカワイイです

はじめまして。いつも楽しみに拝見しています。

私もこのネコちゃんを見たとき、「引き取りたい」とメールを送りたい衝動にかられました。
なんだかこの子は外に戻してはいけないような気がして…

我が家にも昨年9月末に保護した脳障害のある子ネコ(もう8ヶ月ですが)と、その母ネコがいます。子ネコのほうはさすがに人によく馴れていますが、母ネコは未だにさわらせてくれません。先住ネコ3匹とは初めから非常に良好な関係で、ネコ団子になって寝るくらいです。
(それがいけなかったのだと、今回わかりました…)

当初は里親さんを探すつもりでしたが、何せまださわれないので、とりあえず今は我が家で少しずつ人との距離を縮めていこうと思っています。(何年かかるかわかりませんが)
眠っているときはなでることもできますし、なでているとのどをゴロゴロ鳴らすんですよ。
ヘソ天で眠っているママネコちゃんを見ていると、子ネコのような小さな体であの酷暑のなか
必死で子育てをしていたこの子が寒空のもと震えることがなくて本当によかったと、心の底から愛おしさが湧き出てきます。

できるならばこのラグドールミックスの子が、お心ある方のもとで安心して眠れるようになることを願ってやみません。
たとえ触れなくてもかわいいです。ホントかわいいですよ。

そうですよね、おーちゃんの事を忘れてました。
何もわからず勝手な事言いまして改めてごめんなさいです。
見た目が愛らしいもので、飼い猫だったのかなと思いました。
なんとか、幸せになって欲しいです。

No title

生粋の野良猫さん(推定半年♀)を
だましだまし時間をかけてウチのコにして
10年一緒に住みました。
触れるまでに2年かかりました。

本当に忍耐と掛け値のない愛情が必要だと思います。
できるだけ留守番をさせないで、いつも話し相手にしていました。
毎晩、寝る時には「もうなーんてかわいいの?世界で一番大好きよ。」と
名前を呼んで話しかけていました。
6年位で、目を細めておでこにチューしてくれるようにまでなりましたが
だっこは苦手でした。

それぞれのネコさんによっても違いはあると思います。
獣医さんに連れて行くのも、診察も本当に大変でした。
当然、お金もかかります。
理解してくれる獣医さんをみつけることも必要かと思います。
覚悟はいりますが、時間をかければ、愛情は伝わると思います。
つらい思いをしてきた分、幸せになってほしいです。
ネコには何の罪もないのです。

No title

いままで、男の子しか飼った事がないので女の子が難しいのは、
基礎知識としてはありましたけど
そんなに時間がかかるんですね・・・。男の子のほうが扱いやすいのは確かかもしれません。
野良でも自分から近寄ってくるのは男の子ですもんね・・・。
お腹の大きい子意外は、離れたところからじーっと見てるだけだったな。そういえば。

ラグMIXなだけに、心を開く時間が長くかからないことを祈りたいですね。
お顔もキレイだし、用心深さで生き抜いてきたタフさで、人間にも心ひらいてもらいたいです。

野良さんは。。。

うちも生後三年くらいの元野良がいます。
飼って半年経ちますが、先住猫にも人間にも噛みつくため隔離しています。
人間に対してはゴロゴロ言ってすりすりしてくるのですが、
突拍子のないタイミングで噛みついてきます。
(本当に突拍子もないんです。ゴロゴロいいながら頭をなでている直後、とかなんです)
もちろん、本噛み。私も夫も肉まで達した傷は数え切れず。。。
噛まれた後は雑菌を出すために激痛の中血を吸い出さなければいけません。
先住猫も捨て猫でしたので、捨て猫に対して非常に理解のあった夫でさえ、
「捨ててこい!」と言ったりします。
↑手を噛まれたりひっかかれて感情的になっている時にですが。

「飼いたい」と思ってる方は、本当に覚悟をして、
家族の皆さんと良く相談された方がいいと思います。
#ろーずさんはもちろんそういうことをきいてらっしゃると思いますが・・・・

わかります

我が家にも2年半前に捕獲器で捕まえた女の子がいます。
本当は手術してリリースの予定でしたが、猫エイズでした。
驚きは無かったです…何となく健康には見えなかったから…
獣医師よりリリースしないでと言われ我が家の3段ゲージで暮らしはじめて2年最近やっとなでさせてくれますが、それでも威嚇され私は常に傷だらけです。
ローズマリーさんの話を聞いて初めてわかりました。うちの猫とは平和にやってるんです。
病院へ行くと怖さで固まってしまってます。
それで、お外で4~5年生きられたのかも…
それでも、私にとっては可愛いんですが、夫は可哀想と言いますね。
どれが正しいかはわかりませんが、色々葛藤しながらいつかは、このカゴの中からでて、我が家の猫と仲良くやれたらなぁと思っています。


うちにも家族になってもう5年以上経つのに、未だ取り扱い要注意の男子がいます。
最初の1年ほどは全く触れませんでした。病院には首の後ろをむんずと掴んで捕獲。
それでもゆっくり慣れて、20秒位だっこ(空中停止?)できるようになりました。

以前、地域猫の世話をしていた頃、人間不信のノラさんを馴らすには、
最初ケージに入れて、絶対に他の猫に会わせないことが大事と言われました。
「仲間」(同種?)である猫がいると、人間に心を開かないからと。
一対一で向き合って、どっぷりと愛情を注いだら絶対に馴れると。

うちは猫大勢おりますので、それがやっぱりネックだったかと思っています。
この男子、他の猫とは楽しくやっております。

この子の場合、単頭飼いと無尽蔵の愛情で、必ずいけると私は思います。
ずっと辛かったこの子に、どなたかどうぞ、お頼み申し上げます。

猫さん

我が家にいた、先代猫も野良ちゃんでした。
女の子で、最初は警戒して警戒して。
でも、私がどうしてもこの子を我が家に向かえ入れたくて
最初は、カリカリをお皿に入れて
その場から離れてを繰り返しました(外でです)

家族も彼女を見かける度に声をかけ
そのうち、お皿の傍にいてもゴハンを食べてくれるようになり
ナデナデさせてくれるようになり・・・。

私の部屋で寝てくれるようになったのは
4年かかりました。

怖がりの子で、他の野良ちゃんが来て威嚇されても
隠れて小さくなるばかり。
だっこできるようになってから、獣医さんに行った時
「上の牙がないのは、ケンカで負けたからでしょう
 そういう経験があるから、弱い子なのよ」って言われました。

でも、あんなに警戒してこんなに時間がかかっても
私が仰向けで寝る胸の上で寝てくれるようになった時は
嬉しかったです。
ベットの上で、他の猫を気にすることなく
何の心配もなく寝ている顔を見ているのが
その時の私のなによりの安らぎでした。

本当は野良ちゃんには、野良ちゃんの行き方があるんだと思います。
彼らは、人間よりもずっと硬い信念を持って生きているんだと思います。
ただ、少しでも不幸な猫を増やさないようにしていくのが
私たちの役目だと思います。

野良ちゃんを見ると、どうしても
あの時のことを思い出してしまい
つらつら書いてしまいました。

No title

かわいいお顔のネコさん 

この子が 陽だまりの中で
へそ天で寝てる姿
想像すると 切ないです・・・



女の子の方がなつきにくいのですね。
思い当たることがいっぱいです…
うちの子は10年かかりました。

10年たってもシャーシャー言われますけど
その反面、すごく甘えたい気持ちがあるようで、
葛藤している姿も愛しいです。

なつかないうちは、怪我や病気も見つけにくく、
病院に連れていくのもすごく躊躇しました。
獣医さんも触診がなかなかできません。

過ぎた今だからこそ笑い話になりますが、
やはり、覚悟なくしては難しいのも確かだと思います。
10年たってもうちの子のように、完全に心を開いてくれないかもしれません。

ローズさんが心配しておられる気持ちも痛いほどわかりますし
申し出をされている方の優しい気持ちにも胸が痛くなります。

それでも家族に…という方がおられたらと、心より祈ります。

No title

しっぽ手術の仔・・・本当にせつないですね・・
リリースしてもまた、喧嘩で大けがするかもしれませんし
がんばって生きてきたのに・・・

私はダメダメ人間なので何の考えも浮かびません
このような現実と向かい合って保護活動されている皆様を尊敬します
どうぞ、どうぞ皆様お身体ご自愛くださいませ

応援しかできないダメ人間ですが・・・・・・
非公開コメント

プロフィール

ろーずまりー。

Author:ろーずまりー。
長崎県佐世保市在住です

●こはる日和へのメールはこちら↓●

chibiumeharu777☆yahoo.co.jp

☆を@に変更して下さいね!

(大変申し訳ありませんが

保護依頼は一切受けておりません

子猫の育児相談・野良猫相談等は

時間的体力的に無理なので

全てのメールに対応出来ない場合がありますので

予めご了承下さいね^^)

医療相談は素人ですから

無責任になりますので相談は受けていません

こうめたんの角膜炎から角膜潰瘍

角膜穿孔の

治療等(フラップ手術)の経緯については

こちらを参考にされて下さい↓

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-516.html

http://daijyoyuukoharu.blog62.fc2.com/blog-entry-481.html

●こはる日和はランキングに参加しています●
4ニャンへ応援クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログへ

●著作権について●

こはる日和内の文章及び写真の著作権は
管理人ろーずまりーにあります。
他のブログ・HP・掲示板等への転載を一切禁止します。
画像の使用に関しては
個人のパソコン内に限らせて頂きます。


●出演猫紹介●

kochibikun.jpg
こちび君ことニャンコ先生♂
1995年5月4日、目が開いたばかりの頃に
ろーずまりー家の庭に捨てられる。
里親募集をしたが問い合わせがなく
そのままろーずまりー家の一員へ
性格はおっとりで面倒見がよく優しいので
みんなから好かれるニャンコ先生だが
本当は年上好き♪
2015年3月21日午後12時05分
慢性腎不全の為
19歳11カ月で旅立ちました。

koharusama.jpg
こはるちゃん(こはる姐さん)♀
2002年4月の中旬
ろーずまりーの勤務先のドアの前で
行き倒れていた所を保護(成猫)
虐待によると思われるパニック症状があった為
里親募集はせずにそのままろーずまりー家へ
コチ君が大好きなのだが
素直になれないキレキャラ
2012年9月1日午前1時天国からのオファーが来て
大女優こはるは潔く旅立ちました。
11歳 
病名は 消化器系LGLリンパ腫



koumetan.jpg
こうめちゃん(こうめたん)♀
2006年7月8日ろーずまりーの勤務先の
ビルの中で保護(生後2ヶ月)
保護当時猫風邪がひどくブチャイクだったので
里親募集はせずにそのまま
ろーずまりー家の一員へ
甘えたさんで世話好きさんの保母キャラ

可愛いこうめたんは

2019年8月1日午後18時

肥大型心筋症により旅立ちました。

13歳3か月


chimakisan.jpg
ちまきちゃん(ちまたん)♀
2007年7月5日道路の真ん中を歩いている所を
保護され(生後2ヶ月半)
里親募集をする為にろーずまりー家で
預かる事に…しかし車酔いがひどく募集を断念
そのままろーずまりー家の一員へ
世話好きなこうめ保母とニャンコ先生のお陰で
伸び伸びと育っています。

長崎猫の会.HPです
長崎猫の会.

こはる屋.です

こはる屋.f

全国犬猫助成金リスト

ぜんこく犬猫助成金リスト


インスタグラム

こはすたぐらむ

twitterやってます

こはる日和._twitter.jpg


フェイスブックページ作りました!良かったらいいね!して下さいな
facebookページ



mixiページ
猫様のお世話係のつぶやき

mixi.jpg

facebook

fecebook

皆様のお陰で
こうめたんがYou tube Video Awards jp2011の
ペット動物部門大賞を受賞しました^^



猫のお世話係検定フォトムービーです^^




こはるちゃん達が出てます^^



長崎猫の会.保護猫さんたち掲載の

児童書です。

長崎猫の会.編著



こはるちゃんがインタビューを受けました^^

アイリスペットどっとコム





猫用湯たんぽなどを購入しています^^







乾燥性敏感肌の方に是非お奨め



真冬の肌にはコレが欠かせません
めちゃ効きますよ




保護猫用お奨めの殺菌剤です


お奨めペットキャリーです



お買い忘れはないですか?




巨大結腸症のコチ君はコレ↓(ペット健康便さん)

2010年秋からコレを食べています




いつまでも美しくいて欲しいから

こはる姐さんはコレ




保護猫用猫砂はコレを使っています^^










時々ブログに出てくる
我が家の猫さん全員が大好きな猫缶です↓






乳飲み子保護したら





哺乳瓶はコレ





子猫用フードはコレ



美味しいらしい





中猫さんはコレ




若い猫さんはコレ



男子用




女子用



保護猫トイレはケージに入るから

やっぱりこれ↓



女子はこのサイズでも快適みたいです





多頭飼いや大きい子は








我が家の最新のキャットタワーです

高齢猫さんでも登れる低い段差が素敵です^^

コチ君お気に入りです!




トフカスサンドならココがお買い得
税込み3150円で送料無料
爽快ドラッグさん↓



いぬたま&ねこたまのMKひのきの紙砂↓


いぬたま&ねこたまのMKトフカス森の香↓



ペッツビレッジクロス↓



完全有機栽培猫草ニャッパ↓猫用品のゴロにゃん






松波動物病院です↓
保護猫のお薬でお世話になっています






我が家で使用しているカメラです




2015年からはコレ




(これは動き回る子猫には向いてなかったので手放しました)


コレ↓



カレンダーはコレで撮影していました



その後




pentax kp


更に2017年購入




ニコン d7200


2018年購入






ニコン d500



安く買いたいならまずは検索↓




個人的に照明器具マニアなので


旅行行くなら










ネコまるでご紹介して頂きました^^



猫生活7月号に掲載して頂きました





こはるちゃんが出ています




吉川景都先生とのコラボ企画で

我が家の4にゃんずが漫画で登場しています^^

帯コメントを書かせて頂きました!

































イイ歌です↓





☆ペットを愛する人たちの為の
コミュニティサイトで
こはる日和を紹介して頂きました☆
サイトはこちら↓
E-petwebへGO!

☆女性にとって「残したい・伝えたい」、
価値ある情報をみんなでノートしよう!☆
サイトはこちら↓
B-noteへGО!

WebSpace 無料レンタル掲示板・日記

障害者スポーツ応援クリック募金



☆トラバックについてのお知らせ☆
スパムが多くてトラバックを承認制にしています。

☆ブログの内容に関係のないコメント
(スパム・宣伝目的と思しき内容)
または嫌がらせ・言いがかり・不愉快な内容など悪質コメントと
管理人が判断した場合は予告なく
削除させて頂きますので予めご了承下さい。

また他のサイトへのリンクもご遠慮下さいませ。

☆ただ今コメントのお返事はお休みさせて頂いて
いますが、いつも楽しく読ませて頂いています^^
コメレスしなくて大変心苦しいのですが
それでもいいよと…
コメントを残して下さると大変嬉しいです!☆

コメント頂きました!
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック
Powered By FC2ブログ
skyticket 無料blog 無料・レンタル・掲示板 アフィリエイト カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
70匹の里親募集
河原猫ブログへ"
リンク