今日は
ろーずまりー家歴代の猫さん達に
脈々と受け継がれてきた一芸の紹介です。
この芸は先代猫「てんてん」が始めたもので
当時の同居猫2匹も見習い出来るようになりました
そしてその芸はその後保護されて我家の猫になった
コチ君に受け継がれ芸に磨きが掛けられ
それを見ていた、こはるも自然と出来るようになりました。
では、まず師匠コチ君の芸から御覧下さいませ如何でしたか?
コチ君の芸はいつもスマートなんです。(^^;)
次に、こはるさんです
こはるさんはいつもは2回芸をして
ご飯をもらうんですが
この時は3回してもらいました
なので2回目の芸を終えたときに
ご飯をもらうモードになっていますので
ニャーニャー(二回したじゃないの)と文句を
言ってます(^^;)
注)左から無言のままチラチラ出てくる
ろーずまりーの手は気にしないでくださいね!
はいはい(--;)
ビデオ撮影でお疲れのこはるさんに
愛のイチポチくださいませ
人気ブログランキングへ←押してちょ!パソコンの機種によっては
ムービーを御覧頂けないようですので
次回からムービーはおまけ的に投稿します
御覧になれない方すみませんでした。ろーずまりー
テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット
メス猫を飼ってると
去勢されてない近所のオス猫が
ちょくちょくやって来ます
こはるさん目当てでやってくるオス猫さんが
3匹程いますが
今日もまた、その中の一匹が
こはるさん見たさにやって来ました。


まっ…本当の事だしね(--;)
コチ君てば正直だから…
猟奇的な彼女のこはるさんにイチポチくださいな
人気ブログランキングへ←ここをクリック!
毎日応援して下さってる皆様、ありがとうなのです!(^^)/風邪を引いてしまいました、コメントのお返事が
少し遅れるかもしれませんがご了承下さいませ
なんとか更新は出来たので良かったです(^^;)
ろーずまりーより
テーマ : 猫
ジャンル : ペット
こんばんわ!ろーずまりーです
本日2回目の投稿です近くのホームセンターで
コンテストが開催されると聞いたので…
こはるさんに話してみました。
コンテストの結果は明日の投稿でご報告致します!
お楽しみに!!
ランキングに参加しています!
ちょっと自意識過剰なこはるさんに
仕方ないかってイチポチして下さいな↓
人気ブログランキングへ
毎日イチポチありがとうございます!(^^)/
テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット
今日は、さとぴー(私、ろーずまりーの旦那様)の
趣味の一つである、日曜大工の作品の紹介です
それでは御覧下さいませ!↓
↓
↓





床に置かれた「鍋敷き」でバリバリ爪を研ぐ2にゃんを
見て「お前たち!それは「鍋敷き」ぞ!」と
怒っている、さとぴーなのでした。
世の中広しとは言え
研ぎ味抜群の鍋敷きはこの作品だけでしょうね
さすが!オリジナル!(^^;)
バリバリ爪を研ぎまくる2にゃんの背中にイチポチ下さいな
↓
人気ブログランキングへ←クリック!
いつもイチポチの応援ありがとうございます!
テーマ : 猫
ジャンル : ペット
今日は猫マンガにはならないボツ写真を集めて
リサイクルしてみました
ろーずまりーの一枚の写真集です

いかがでしたか?
飼い主が言うのもなんですが
こはるさんてば「下半身デブ過ぎ」…だと
思いませんか?続きましては
「ウルトラ笑劇団」のファンクラブ通信で
最近の「ウルトラ笑劇団」のみなさんの
活動報告です!今回は「ウルトラ笑劇団」のみなさんの練習風景を
取材して来ました!↓
↓
↓
みなさんの地域の夏祭り開催時には
「ウルトラ笑劇団」を是非ご招待くださいませ!
ランキングに参加しています!
毎日が夏祭りのろーずまりーにイチポチ下さいな!
↓
人気ブログランキングへ
いつもイチポチして下さいまして
ありがとうございます!
感謝です(^^)/
テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット


また、コチ君に教えてもらったんだな…
でもこはるさんは、5センチ伸びても
まだまだ足りないね
頑張って念じ続けなきゃね(^^;)
美を追求する努力を怠らない
こはるさんに
愛の1票お願いします!↓
人気ブログランキングへ
テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット
こはるさんにも
苦手というか
「天敵」と呼べるものが
二つあります
一つは掃除機です
そしてもう一つは…
愛情表現は人それぞれですが
反応が可愛くて、ついつい
意地悪したりしてしまう
「いじめっこ」の心理なのでしょうけど
猫には通用しないらしく
「行動が予測できない人」と思われています(^^;)天敵とのバトルな毎日のこはるさんに
愛のイチポチを!↓
人気ブログランキングへ
テーマ : ねこ大好き
ジャンル : ペット
今日は和室です。
私は若い頃、和室なんて要らないって
思ってましたが
インテリアの仕事をする事により
和室の良さを認識しました
普通の和室ではなく
こんな和室なら是非欲しいって
思える和室を作ろうと


ただ大工さんにとっては
普通の和室が良い様で
家の出来は和室で分かるって言うのが
棟梁の言い分でした
私自身、職人さんのそうゆう心意気や
職人魂は理解してましたし
そうゆう拘りの無い職人はダメだと
思ってましたが
若いお施主様はお洒落な和室をご希望なんです。
なので現場で揉める事もしばしば…
ただ、みんな良い物を作りたいという気持ちは
同じでしたので
軒数を重ねていく内に
お互い理解を深めて
お施主様のご希望を形にと
揉めた分歩み寄れた気がしました(^^)こはるちゃんに会いに来て下さった方へ
サービスカットです(^^)
人気ブログランキングへ